ボールにラインを引くな
Don’t draw a line on the ball

「狙いやすい」という理由で、パッティングでボールにラインを引くことには、メリットと共に、大きなデメリット(落とし穴)があります。
ラインを引くことで増える“3つの作業”

①ボールの線をカップに合わせる作業が必要
傾斜、目線によるズレで、ラインが合っていないことが多々あります。
② ボールの線に合わせて正確に打つ技術が必要
自分のストロークを“ラインに合わせる”練習が必要になり、これはゴルフとは別の能力です。
③ ボールを見て打つと距離感が狂いやすくなる
ラインに合わせて打つことを意識しすぎて、本来の距離感・リズムが失われやすくなります。
普段から、線に合わせて打つ練習してますか?
「線を合わせて、正確に打つ」──
その練習を、普段からしていますか?
していなければ、“正確性”は低くなり、実戦向きではない可能性があります。

感覚を研ぎ澄ませ。カップを見て打て。
私たちが提案するのは、ボールではなく、“カップを見て”打つという原点回帰のスタイルです。
なぜカップを見て打つのか?
紙を丸めて、ボックスに向かって投げる──その時、「手元」や「ボール」は見ていません。
自然とボックス(=目標)を見て、感覚で投げているはずです。
ダーツやバスケ、ボウリングなど他のスポーツでも同様です。
それと同じ感覚で、パッティングしてみてください。
目標を見る=感覚で転がす=直感に従う。
それが、最も自然なスタイルです。

カップを見たまま打ってみよう
Try Putting While Looking at the Cup

カップを見て打つだけで、直感が導く安定したストロークへ

